インクルーズでパートナーメンバーのATSUSHIです。
格安で世界中のクルージングに行くことができる会員制クラブのインクルーズ。
せっかく会員になって、こうしてインクルーズの素晴らしさを伝えるブログまで作ったのだから、1日も早くクルージングを体験したいものです。
残念ながら、2020年6月現在ではコロナウィルスの影響でどこの船会社も軒並みクルージングの予定を中止にしています。
でも、そんな悲しい日々もずっとは続きません。
必ずクルージングが再開される日は来るのです!(2020年秋~冬、または2021年に入ってから)
何はなくともクルージングの予約をしないことには始まらない!というわけで、今回はインクルーズでのクルージングの予約方法を解説していきます。
※インクルーズ会員サイト内の価格などについては、規約により公開できませんのでご了承下さい。
この記事の目次
インクルーズではクルージングの予約は会員専用ページから
インクルーズ-in Cruises-の会員になると、一人ひとりに会員専用の総合サイトが提供されます。
そのサイトでは、登録した個人情報や現在までの支払い状況(貯まったクルーズドル)などを確認することができます。
パートナーメンバーについては、会員を紹介するためのツールや具体的な報酬システムなども記載されています。
獲得した会員数や報酬の額なども瞬時に反映されるので、こまめにチェックすることはモチベーション維持にもつながります。
そして、クルージングの予約もこのサイトから行います。
今回ボクが予約しようとするのは、飛行機の欠航の影響も受けず行きやすいということを最優先して、国内発着プランに絞って探してみました。
インクルーズの会員サイトからクルーズの予約をする方法
会員サイトのメニューからクルージングを選ぶページに行くと、まず希望条件を入力して希望のクルーズツアーを検索するページが表示されます。
目的地、船会社、希望の船、希望の港、ツアー期間の各項目がそれぞれ選べるようになっています。
あるいは、ざっくりと全世界のエリア毎に分かりやすく風景を使ってボタンになっているので、そこをクリックしてもいいです。
なので、ボクはその風景画像から『アジア』を選んでクリックしました。
すると、国内発着プランや中国や香港、東南アジアといったクルーズプランがズラズラっと表示されます。
いくらか下へスクロールすると、ボクはすぐに希望のプランを見つけることができました。
コレです。
国内発着でなおかつボクが住む地域からも行きやすい、そして中止が決まっている7月末を明けたばかりの8月で行くことができるのはこのプランしかない!
福岡発着で日本海の4都市を周遊する、5泊6日のクルーズプランになっています。
よし、コレしかない!ということで、速攻予約を進めていくことを決めました。
該当するプランの【クルーズを表示する】をクリックして次に進みます。
イタリアのコスタ・ネオロマンチカは日本発着のプランがある
次のページに行くと、そのツアーの詳細が表示されます。
出発日、到着日、出発地、クルーズ船の名前、各部屋毎の一人あたりの価格を確認してOKなら【このクルーズを予約する】をクリックして次に進みましょう。
ちなみに今回決めた船会社はコスタクルーズといって、イタリアはジェノバという都市に本部を置く会社です。
調べてみると、コスタクルーズはインクルーズが提携する船会社のひとつであるカーニバル・コーポレーションという船会社の傘下であるようですね。
今回の船コスタ・ネオロマンチカはカジュアル船といわれていて、有名なクイーン・エリザベスのように超ラグジュアリー船の真逆のような船です。
いろいろ調べてみると、コスタ・ネオロマンチカは”陽気なイタリア船”と称されて、ドレスコードもさほど厳しくないようなので堅苦しくなく楽しめそうです。
クルージングでの部屋は基本的には2名利用
次の画面では搭乗する人数を入力します。
船内で最も多くの部屋タイプを占めるのが、外側の窓付きの部屋(船によってはバルコニー付き)、次いでそれらの部屋にぐるりと囲まれたように配置された内側の窓なし部屋です。
これらは基本的に16~20平米程度が多く2人部屋で、1人で予約しても2人分かほぼそれに近い金額を請求されます。
なので、予約も基本は大人2名でするべきで、もちろんボクも大人2名で予約しました。
コスタ・ネオロマンチカでは1部屋に付き13歳未満の子供さんを2名まで無料で同伴することができます。
これはかなり太っ腹ですよね、13歳未満のお子さんがいる方にはコスタ・ネオロマンチカは超おすすめですよ。
もちろんベッドは2つしかないけど、川の字になって寝れば何も問題ないし、少ないけど船によっては壁付けの補助ベッドの付いた部屋もあるようです。
空き部屋から自分の希望の部屋を選ぶ
人数の入力が終わると、次は希望のフロアや部屋タイプの入力です。
今回のコスタ・ネオロマンチカは客室があるフロアは、デッキ4からデッキ14まであって、ボクが選ぼうとするリーズナブルな内側の部屋はデッキ4からデッキ7に配置されています。
ボクはこのいちばん最初に表示された最もお安い部屋を選びます。
バルコニー付きやスイートなんて、また近いうちに乗ってやるぜ~・・・っていう願望を抱きながら…。
ちなみにここは価格順に表示されていて、下へスクロールしていくと、どんどんお高いお部屋が表示されるようになっています。
価格でプランを選んだら【キャビンの選択】ボタンをクリックして、お目当てのお部屋を選んでいきます。
部屋選びでまさかのサプライズ!
お部屋の予算が決まったら、次へ進むとその予算内で選べる部屋がフロア毎に表示されます。
部屋の配置図がフロア毎に表示され、それぞれのフロアで空き部屋は色が付いた状態で表示されます。
『デッキの選択』でフロアを選んで、『キャビンの選択』で表示された空き部屋を確認できます。
・・・
なに~~~、窓側の部屋が選べるようになってるぞっ~~。
そうなんです、もう一度先ほどの画像をご覧になって下さい。
4つのフロアの空き部屋を全部チェックしてみたのですが、なぜかこのフロアには色付きの窓側の部屋が2つ選べるようになっているではありませんか~!
もちろんボクは、迷わずこの内のひとつのキャビンを選びました。
最初の部屋毎の価格案内では、内側とオーシャンビューでの価格差は100ドルほどあったので、これはかなり大きなサプライズでしたね。
クルーズ料金の支払いはクルーズドルで精算
お部屋が決まったら、今度は貯まっているクルーズドルの確認です。
ボクは入会して間がなく、まだ全然クルーズドルは貯まってないけど、とにかく早くクルージングに行きたい。
ということで、そんな場合は不足額をクレジットカードで支払うことで予約が可能になります。
左側のクルーズ価格が今回のツアーの料金の合計、右側の利用可能なクルーズドルの合計が今現在ご自身が貯めているクルーズドルになります。
なので、ここで利用可能なクルーズドルの方が大きければ、貯まったクルーズドルから精算されるだけで済むということになります。
ここ、いちばん大事なところなので、よ~~く理解して下さいね。
左側のクルーズ価格ですが、この時点で一般の旅行代理店の価格より30%ほど安かったですね。
だけどそれだけじゃないですよ、右側のクルーズドルは毎月支払う100ドルが倍額になった金額だってこと、忘れないで下さいね。
冷静に計算してもらうと、驚くべき差額になることが分かっていただけるはずです。
とはいえ、ボクも含めて入会して5年以内はクルーズドルの利用率に制限が掛かってしまうのですが、それにしても安いことは間違いない事実。
それに、パートナーメンバーなら5人紹介を獲得して、それを3ヵ月継続するとその5年制限が解除される仕組みになっているのです。
この点については、また詳しく別の記事で解説しますね。
クルーズドルでの精算額を確認したら【Proceed with Booking】をクリックして、次に進みます。
搭乗者情報を入力してクレジットカードで精算
次の画面では搭乗者情報を入力します。
乗客1人目は会員本人になります。
姓名(アルファベット表記)、メールアドレス、性別、国籍、生年月日、電話番号を入力します。
乗客2人目というのは同伴する人で、会員でなくても構いません。
もちろん、会員であればその人のクルーズドルも使うことができます。
入力が完了したら【乗客情報を送信する】をクリック。
先ほどと同じ額が表示されるので、確認して【Proceed with Booking】をクリックします。
ビザの取得と規約について表示があるので、確認してチェックを入れたら【進む】をクリックして差額支払いへと進みます。
パスポートは必須ですが、観光ビザの必要な国はこちらのサイトで確認することができます。
クルージングの内容を最後にもう一度確認しましょう。
出発日、到着日、出発地、旅程、フロア、部屋番号、価格、適用されるクルーズドル、今回必要な差額は間違いありませんか?
確認したら【確認し清算する】をクリックします。
差額の支払いはクレジットカードで行います。
各会社をクリックすると、カード情報を入力します。
お疲れさまでした、これで無事お目当てのクルージングを予約することができました。
インクルーズからこのような確認メールが届きます。
インクルーズで予約が完了!中止がないことを祈る!
いかがでしたでしょうか?
改めて、一般の旅行代理店に比べお得な金額で行けることを再認識することができました。
内側の部屋代で、窓側のお部屋が取れたサプライズには驚きましたが…!
これを機会にクルーズドルを貯める、行きたいツアーを検討する、予約する、のサイクルを年に1~2回のペースでやっていけたら、当たり前のクルージングライフが可能であることが見えてきませんか?
悩んでいる余地なし!少しでも豪華客船のクルージングに興味があるなら、ぜひインクルーズ-in Cruises-の会員になって下さいね。
ボクが今、いっちばん気になるところは7月に入ってコロナウィルスの影響で、中止期間の延長がないかどうかってとこ。
各船会社の公式サイトを見ると、期間を決め中止を宣言したあと返金処理などの対応はしっかりされているようなので、その点は心配していないのですが…。
『どうか、絶対に中止期間の延長がありませんように…』と祈る毎日が続きそうです。
この記事へのコメントはありません。